| 中小企業緊急雇用安定助成金の活用に対応した品質・ヒューマンスキル向上の研修を提供開始(2010/10/6)≪PDF版ニュースリリース(GShift20101006news.pdf 320KB)≫報道機関各位
 プレスリリース
 2010年10月6日
 株式会社グローバル・シフト・コミュニケーション
 代表取締役社長 彦田友治
 
 
 
 ■概要
 組織開発・人財研修の株式会社グローバル・シフト・コミュニケーション(G・Shift(ジーシフト),神奈川県川崎市,代表取締役社長 彦田友治)は、中小企業緊急雇用安定助成金の教育訓練として活用できる、品質向上やヒューマンスキル向上などの研修を2010年10月6日より提供を開始し、順次増強いたします。
 
 「中小企業緊急雇用安定助成金制度」を活用して休業と教育訓練を図っている中小企業への導入を目指します。
 
 
 
 ■背景
 
 厳しい経済情勢の中、厚生労働省の雇用維持への助成金制度「雇用調整助成金」は、今年8月だけで7万事業所、112万人の方が利用をしています。さらに、今国会ではこの助成金をさらに活用しやすくするなどで雇用維持への施策の強化が図られる見込です。
 この「雇用調整助成金」(中小企業向けとしては、中小企業緊急雇用安定助成金)の活用を図る企業では雇用を維持するために休業が検討されています。この助成金を活用することで、休業時と同時に従業員への教育訓練(研修)を実施することができます。休業という厳しい状況をチャンスと捉えて、従業員の品質向上能力やヒューマンスキルやモチベーションを向上させることは、不況脱出後の活動を躍進させる基礎的な力として重要となります。
 中小企業緊急雇用安定助成金を活用できる研修としてはIT系研修などが世間的に多い中、助成金活用企業での改善活動やヒューマンスキル向上への必要性がより高まっています。
 
 
 
 ■特徴
 
 1.助成金の訓練費用内で研修が実施可能 (※)
 
 2.時代を乗り切る活力と人間力を育む人財研修
 
 3.カリキュラムが多様で研修計画が立てやすい
 
 4.講師派遣型研修、通学型研修の双方に対応
 
 (※ お申込条件などで調整をさせて頂く場合があります。)
 
 
 
 ■研修内容
 
 1.品質向上 (6コース) [ 5S・品質管理の基本技術/実践技術/小集団活動/報連相/PDCA/意識向上 ]
 
 2.モチベーション向上 (2コース) [ 自己分析の実践 / やる気向上の実践 ]
 
 3.コーチング技法 (2コース) [ 説明を理解する傾聴 / 説明・伝達 ]
 
 4.コミュニケーション能力向上 (3コース) [ 会議・対話 /合意と行動実施・継続 / 対立解消 ]
 
 5.技能向上 (2コース) [ 発想技術 / 段取り・時間管理 ]
 
 6.問題解決能力向上 (1コース) [ 問題解決の基礎技術 ]
 
 
 
 ■株式会社グローバル・シフト・コミュニケーション(G・Shift:ジーシフト)とは
 
 『自らが進歩する組織づくりと人づくり』のために、組織対話と社内研修の支援を行う組織開発コンサルティング企業です。
 [実績](株)NTTデータ、りそな総合研究所株式会社、株式会社コア、(株)CSKホールディングス、旭硝子株式会社、
 電源開発株式会社、株式会社東芝、富士通デザイン株式会社、富士通マイクロエレクトロニクス株式会社、等多数(敬称略)
 名称:株式会社グローバル・シフト・コミュニケーション
 所在地:神奈川県川崎市中原区上丸子天神町383-301
 設立:平成16年10月
 資本金:3,000,000円
 事業内容:組織開発、人財研修
 代表者:代表取締役社長彦田友治
 U R L :http://www.gshift.com  http://blog.fideli.com/gshift/
 
 
 
 ■本ニュースリリースに関するお問い合わせ先
 
 株式会社グローバル・シフト・コミュニケーション  担当者:彦田友治 E-mail:contact@gshift.com
 TEL :044-739-3385  FAX :044-281-3486ニュースリリース   http://www.gshift.com/newsIndex.htm
 
 以上
 
 
  
 
 
 |