概要 |
|
お客様からの要求、要望をきちんと聞き出すことは、相手が満足する品質への開発や運用を行う上で非常に大切です。
さらに、相手の隠れたウォンツまでを想定し、引き出すことができれば、予想を上回る品質を実現することができます。
この研修では、目指す品質の目標を決定づけるニーズとウォンツを引き出すための聴き方・問いかけ方、そして考え方について実際の応答練習を通じて学びます。
|
特徴 |
|
・ニーズを明確にする基本的な聴き方、問いかけ方が体感演習で理解できます。
・ウォンツを推測する考え方がわかります。
・ウォンツを引き出すための聴き方・問いかけ方が体感的な応答演習から理解できます。
(研修で修得・活用する手法や技術などについては、「参考情報」もご覧下さい)
|
|
参考情報 ≪質問≫ ≪観察≫
|
|
実績・事例 
|
|
対象 |
|
技術者向け、職場チームなど
|
時間 |
|
1日 (1日 8時間 昼食・休憩含む)
|
定員 |
|
6〜24人
|
カリキュラム |
|
オリエンテーション、アイスブレイク
企業活動における商品と品質
お客様にとっての品質
ニーズとウォンツ
演習1 ニーズとウォンツを考える
ニーズとウォンツを、様々な例(身近、顧客など)をもとに理解する
ニーズを引き出す問いかけ方と聴き方
演習2 ニーズを引き出す問いかけ方、聴き方演習
ウォンツの考え方と問いかけ方
演習3 ウォンツを引き出す問いかけ方と聴き方演習
ニーズ・ウォンツとお客様が満足する品質とは
演習4 ニーズ・ウォンツ・顧客満足を考える

(上記はカリキュラムの抜粋となります。 カリキュラムの全体像などにつきましては、
概要カリキュラム資料 [PDF] をお送りいたします。 ご活用下さい。) (無料) (企業・団体・自治体、法人様向け集合研修)

|
備考 |
|
|