概要 |
|
IT技術を活用した開発や業務遂行へのやる気、工夫へのモチベーションを高める研修です。
技術者としてモチベーションを高めるには、自分の「得意」な考え方や行動を自己理解することが大切です。
本研修では、自分の得意を再認識して、IT技術活用への動機を見つめ直すことで、今後技術者として工夫をし続けるモチベーションを醸成します。
|
特徴 |
|
・自分の良さや強みを理解して、得意な考え方や行動(=個性)を理解できます。
・自分の個性がものづくりの原動力になっていることを再認識できます。
・自分の個性を磨き続けるための行動ができるようになります。
・自己省察、対話、アートなどの創造、論理的検討などでモチベーション向上を図ります。
(研修で修得・活用する手法や技術などについては、下記「参考情報」もご覧下さい)
|
|
参考情報 ≪ ダイアログ ≫ ≪ 実践コミュニティ ≫ ≪ ストレングスファインダー・徳性アセスメント ≫
|
|
実績・事例 
|
|
対象 |
|
IT技術者向け、職場チーム、全社、リーダー向け
|
時間 |
|
2日 (1日 8時間 昼食・休憩含む) [標準コース]
|
定員 |
|
6〜40人
|
カリキュラム |
|
[事前準備]
業務経験をどのように捉えているか整理。
個性や強みとなる能力に関するアセスメント【必要に応じて】
[1日目]
演習1 自分におけるIT技術
自分にとって、IT技術をどのように意識しているかを再度意識化・表現する
(対話+自己分析、省察演習。アートや造形なども活用)
演習2 自分の得意・強みを理解する
演習3 IT技術活用におけるキーポイント
[2日目]
演習4 IT技術活用へのキーポイントを共有理解
演習5 IT技術へのキーポイントの向上への行動策を考える
演習6 実現への第一歩
お互いのIT技術活用におけるキーポイント(モチベーション向上へのポイント)
を向上させる第一歩をお互いに宣言し、相互協力などの雰囲気を醸成

(上記はカリキュラムの抜粋となります。 カリキュラムの全体像などにつきましては、
概要カリキュラム資料 [PDF] をお送りいたします。 ご活用下さい。) (無料) (企業・団体・自治体、法人様向け集合研修)

|
備考 |
|
強みを見える化する様々なアセスメントが活用可能です。ご相談ください。
|