| 新入社員・インターンシップ向け 人財育成
 
   
 新入社員は、新しい職場、新しい仲間からスタートを切ります。
 新しい仲間とのかかわりは、様々なチャンスと時間をかける中で育まれてゆきます。そして、組織人、社会人としての能力は仲間からの助けや、仲間や先輩後輩とのかかわりを深める中で発揮されてゆきます。
 
 この研修では、普通であれば長時間かかる仲間とのかかわりを深めることを、様々な対話のきっかけを意識的に創ることで短時間で仲間意識やかかわりの深め方、社会人としての距離感などを短時間で掴む研修です。
 
 企業人、社会人として人と話し合い関わること、まず同期の仲間とのかかわりを深めることが成果となります。
 
 
                    
                      
                        | 概要 |  |  
                        | 新入社員が企業人、社会人としての活動を順調に行ってゆくには、新しい環境である会社や職場における人とのかかわり方や距離感に馴染んでゆくことが大切です。 その第一歩として同期入社の仲間とのかかわりを深めることが重要です。
 
 この研修では、仲間とのまじめなテーマによる率直な対話を通して、お互いの考え方や価値観を理解し、同じ会社での社会人生活を送ってゆく仲間意識と働く意識の向上を図る研修です。
 
 研修を通した大きな対話テーマとしては、例えば「自分の力を職場で活かすために」といった大テーマで、相互理解と仲間意識を醸成する対話プロセスと手法を活用いたします。
 
 
 |  
                        | 特徴 |  |  
                        | ・率直な対話を行う手法で、仲間の価値観や考え方、人となりが理解できます。 ・対話手法で、特定の人だけでなく参加する多くの人とのかかわりが深まります。
 ・働くことへの姿勢などのテーマで、仲間との共通の思いや連帯感が醸成できます。
 (研修で修得・活用する手法や技術などについては、下記「参考情報」もご覧下さい)
 
 |  
                        |  | 参考情報 ≪対話・ダイアログ≫ ≪ファシリテーション≫ ≪全体システムアプローチ≫ ≪かかわり≫
 
 
 |  
                        |  | 実績・事例  
 |  
                        | 
 |  
                        | 対象 |  |  
                        | 新入社員、若手社員、インターンシップ生など 
 
 |  
                        | 時間 |  |  
                        | 1日 (8時間 昼食・休憩含む) 
 
 |  
                        | 定員 |  |  
                        | 6人〜30人 
 
 |  
                        | カリキュラム |  |  
                        | オリエンテーション 研修テーマなどの説明
 
 演習1 アイスブレイク かかわりのきっかけを創る
 自分の人となりや経験を踏まえた自己紹介を行う
 意外と他人の話は聴いていないことにも気づき、さらに相手を理解するようにする
 
 演習2 話し合いのきっかけ 自分のかかわり方を理解する
 自分の今までのかかわり方(他人、一緒に何かを作り出した活動など)を再度理解
 
 演習3 話し合いで深める  相手とのかかわりを深める
 相手の価値観や大切にしている考え方などを対話によって引き取る
 
 演習4 話し合いから行動へ  かかわりを行動へ変える
 自分や相手の価値観や考え方を踏まえて、何をどのように行動するかを考える
 
 
  (上記はカリキュラムの抜粋となります。 カリキュラムの全体像などにつきましては、
 概要カリキュラム資料 [PDF] をお送りいたします。 ご活用下さい。) (無料)
 (企業・団体・自治体、法人様向け集合研修)
 
 
  
 
 
  
 
 
 |  
                        | 備考 |  |  
                        | 
 |  
 
  
 
 
 |