- ファシリテーターとしての総合スキルを実践で学ぶ
- G・Shiftのファシリテーター研修は、話し合いの進め方だけ学ぶ研修ではありません。
会社や組織での様々な場面における場づくりや解決への総合的なスキルを学ぶ、ファシリテーター育成の研修です。
ファシリテーションの基礎から、対立解消、少人数から大人数の場づくり、心理的な面も踏まえたコミュニケーションの方法など様々なスキルを実践で身につけます。 - 概要
- 職場やビジネスの様々なシーン・場における『支援と促進』ができる人を育成する研修です。
会議、問題解決、合意形成、対立解消ができる基礎と実践技術、そして相手や集団に対する心理状態や特性に応じた支援と促進ができるようになることを目指します。
そのため、企業の状況に応じたファシリテータースキルを、集合研修と現場の実践活動で身につけるよう、必要な技術をオーダーメイドのカリキュラムで学びます。
(下図:ファシリテーター育成研修の進行概要)ビジネス現場のファシリテーターは、様々な場面で期待されています。
「会議・話し合い」 企画・報告・反省・検討など
「問題解決」 問題解決・問題探究・対立解消・合意形成など
「対話」 1対1、大人数、ビジョン共有、事業計画など
「教育」 人財育成、研修など
ファシリテーターは、こういった様々な場面活躍するために様々な能力が求められています。
(右図:ファシリテーターが期待される場面と能力)
- 特徴
- ・ビジネスにおけるファシリテーターに必要な基本的、実践的なスキルが身につきます。
・NLPやTAなどの心理系スキルやBSCなどの経営学的なスキルが身につきます。
・スキルや知識の集合研修に加えて、現場実践の課題遂行でスキルの定着ができます。
(研修で参考となる知識や理論は、下部の参考情報をご覧下さい) - 対象
- 管理職、チームリーダ、メンバ
- 時間
- 6ヶ月~1年 (1日/1ヶ月 8時間 昼食・休憩含む)
- 定員
- 6名~24名
- プログラム概要
- 下記のスキルを組み合わせてファシリテーターの育成を図ります。
・コミュニケーション基礎スキル < <参考 コミュニケーションスキル研修 > >
コミュニケーションの基礎となる、傾聴・質問・観察の基本を学びます。
・ファシリテーション基礎スキル < <参考 ファシリテーション研修 > >
ファシリテーションの基礎技術を学びます。
・モニタリングコミュニケーション技術 < <参考 モニタリングコミュニケーション研修 > >
チーム活動をモニタリングし、適切なフィードバック等のコミュニケーションの技術を学びます。
・ファシリテーショングラフィック < <参考 ファシリテーショングラフィック研修 > >
会議や話し合いにおいて、効果的に書くことで場の促進を図る技術を学びます。
・振り返り
経験を振り返り反省して、明日への改善につなげる振り返り・反省の技術を学びます。
・問題解決技術
ギャップアプローチによる問題発見と解決の技術を学びます。
・合意形成技術 < <参考 ビジョンマネジメント研修 > >
ビジョンアプローチによる合意形成と問題解決・ビジョン実現への技術を学びます。
・対立解消技術 < <参考 対立解消研修 > >
対立の状態の対処の方法と対立解消技術を学びます。
・コミュニケーション応用技術(伝達) < <参考 心をつかむコミュニケーション研修 > >
心理学的技術のNLPなどを活用した、効果的に伝わる技術を学びます。
・コミュニケーション応用技術(心理状態の対応) < <参考 心をつかむコミュニケーション研修 > >
心理学的技術のTAなどを活用した、心理状態に応じたコミュニケーション技法を学びます。
・対話技術 < <参考 職場力が向上する対話法研修 > >
信頼関係を結び、本音で対話ができる技術・姿勢を学びます。
・本質探求技術
対話を通した、問題やものごとの本質を探究する技術を学びます。
・BSC構築技術 < <参考 BSC(バランススコアカード) > >
戦略・シナリオ構築技術であるBSC(バランスコアカード)を構築する技術を学びます。
・ミーティング設計・評価
様々なミーティングや話し合いの場を設計・評価する技術を学びます。
・アイスブレイク研修 < <参考 アイスブレイク研修 > >
心や体、場や関係性の緊張を解きほぐすアイスブレイクの技術を学びます。
・感性錬磨研修
人に向き合い場を促進させるため、自分と他人の感情への感性を磨きます。
(上記スキルは、おおよそ1項目あたり1~2ヶ月かけて集合研修や実践を行います)
上記の技術などを集合研修で学び、すぐに成果が出るよう現場実践を組み入れます。
・現場における実践復習
学んだスキルは現場ですぐに実践して、スキルの活用と定着を図ります
・現場の課題・問題への取り組み
現場の実際の課題・問題に取り組むことで、能力の向上と現場適用を図ります。 - 備考
- 本研修は、長期間で総合的なファシリテーターとしての総合的なスキルアップを目指す研修です。習得するスキルは、目的やゴールに応じて調整いたします。