株式会社ジーシフト(G・Shift)は、人と組織が『役を立てる』、自らが成長してゆく[ 組織づくり ] と [ 人づくり ]をサポートする組織開発コンサルタントです。
(画像は、研修やワークショップ、経営層への支援、組織開発など場づくりの様子です。) 『役を立てる』は、ジーシフトの造語です。人や組織の役割・個性・可能性の発揮を意味します。会社方針もご参照下さい。 (株式会社グローバル・シフト・コミュニケーションは、2019年1月に 株式会社ジーシフト へと会社名を変更いたしました。)ご紹介
トピックス
- 「組織風土づくり」ビジョン・CSR・ハラスメント予防・働き方改革、組織風土を自分たちでつくる。手法と実践
- 「組織風土づくり:ハラスメント予防」ハラスメントの基礎知識、法令、ハラスメント判断、萎縮しない指導法を体感で理解
- 「組織風土づくり:働き方改革(キャリア形成)」働き方改革に向けた、自身の個性・良さ・働く未来像を創造的に理解・発見
- 「ビジョンマネジメント研修」は、目指す理想像を検討策定する理論を学び、研修内で課題や現状を踏まえた理想像(ビジョン)を自ら策定します。
- 「キャリア面接・評価法研修」は、キャリア面接の基本ひゃ実践手法をスキルアップできます。
- 「対人対応力研修」は、円滑なコミュニケーションができるよう、コミュニケーションの根本からのスキルを身につけます。
- 「看護管理者向け研修」看護管理のマネジメントとして成功循環の仕組み作り、教育担当のお互いに学び合い啓発する育成法など多くの手法が学べます。
SDGs

ブログ
- 2021年2月3日 立春
- 2021年1月30日 令和3年 今年のコンセプト
- 2021年1月26日 ジーシフトご紹介アニメ-ション
- 2021年1月20日 大寒
- 2021年1月4日 新年のご挨拶
- 2020年1月15日 古典の力(54)味方を増やす
- 2019年12月17日 ハラスメント(06)パワーハラスメントの判断基準
- 2019年12月10日 古典の力(53)仁と義の道
- 2019年12月6日 大人のまなび(12)メタ認知
- 2019年11月29日 古典の力(52)争わない
- 2019年11月15日 SDGs(持続可能な開発目標)
- 2019年11月13日 ワールドカフェを使う(03)
- 2019年11月1日 ハラスメント(05)ハラスメントの法令
- 2019年11月5日 サーバントリーダーシップ(17)育む(気づき)