概要 |
|
リーダーには「リーダーシップ」「マネジメント力」「育成へのコミュニケーション力」が必要です。
本研修では、リーダーシップの発揮方法が体感で理解できる体験演習を通して知識やスキルを理解します。
|
特徴 |
|
・チーム統率演習、ビジョニング演習など、リーダーシップ発揮への技術演習
知識やケース演習では理解実践することが難しい、チームにおけるリーダーシップの
発揮やマネジメントなどへ具体的な技術演習を行います。
・実践型学習デザイン
研修デザイン方法として、自己の持っている力を発揮し体験を通して習得する「実践型
学習デザイン」を採用し、職場ですぐに実践できる。
(研修で修得・活用する手法や技術などについては、下記「参考情報」もご覧下さい)
|
|
≪サーバントリーダーシップ≫ ≪古典の力≫ ≪組織の習い性≫ ≪ダイアログ≫
参考情報
≪システム思考≫ ≪問題≫ ≪質問≫ ≪観察≫ ≪バランススコアカード≫
|
|
実績・事例 
|
|
対象 |
|
リーダー、サブリーダー
|
時間 |
|
標準 2日間 (1日 8時間 昼食・休憩含む)
基礎編、スキルを絞った1日研修。また、半日×4回研修としても実施可能です
|
定員 |
|
6人〜35人
|
カリキュラム |
|
[1日目]
オリエンテーション・アイスブレイク
演習 コミュニケーションのポイント
リーダーの役割
リーダーとは、役割、能力
演習 ビジョニング・マネジメント演習
[テーマ案:理想のリーダー像を描く]
マネジメントの基本と実践(プロセス、目的、目標)
演習 マネジメント・リーダーシップ演習
[テーマ案:リーダーシップ、役割の現状]
マネジメントの基本と実践
マネジメントとは、振り返りの手法
演習 振り返り
[2日目]
リーダーシップの発揮
リーダーシップ類型、発揮方法、問題解決手法
演習 マネジメント・リーダーシップ演習
[テーマ案:リーダーシップ発揮策]
[実践技術]問題解決の手法
コミュニケーションの活用
リーダーのコミュニケーション、部下に報連相
演習 マネジメント・リーダーシップ演習
演習 報連相コミュニケーションスキル演習
[テーマ案:職場の報連相実践案]
リーダーとしての実践への決意
演習 リーダーシップ実践計画立案、発表
[実践技術]計画立案の手法
総まとめ、振り返り
|
備考 |
|
|