ジーシフト[株式会社 グローバル・シフト・コミュニケーション]

2014年5月1日 

 

看護・福祉の職場で従事されている方向け 人財育成のご案内


 看護・福祉職の「チーム力」「支援力」「自主向上する力」を養う

看護や福祉の現場では、自分自身の力の発揮と共に、大人数のチームで活動する力、がんばって引っ張るのではなくゆるやかに支援することで相手や部下が力を発揮し成長やチーム力が高まることが求められています。

そのためには、相手や新人が自主的に向上しつづけ、リーダーや教育担当の自分が支援して相手が自立し動けるよう支援し、孤立した個人ではなくチームの力で様々なことに取り組むようになることが大切です。

つまり、看護・福祉に従事される方には3分野の重要な基本スキル・ヒューマンスキルがあります。

 他の方と連携し活動する 「チーム力」

 相手や部下・新人を一人前にできる、指導しすぎない 「支援力」

 自分からいつまでも能力の向上をし続ける 「自主向上する力」



看護・福祉に携わる方が、情熱を持って職務に取り組み、現場の仲間と共に良い仕事をする。相手や新人が早く自主性を持ったプロとなる支援を行う。

看護・福祉に携わる皆様の力を高める、知識だけでは無い、体感で理解し現場での行動につながる研修です。


  新人看護職員研修事業 などにもご活用下さい。

看護職向けファシリテーション研修(メディカルワーク・ファシリテーション研修)

看護職の特にリーダーや教育担当の皆様にとって、チームの自立や新人の育成などにおける自立性・主体性を育てるための「支援力」が必要です。支援型の指導やサポートを行うことで自立性・自主性は高まります。
この研修は、チームや新人・相手の能力を発揮し伸ばすためのファシリテーション力を高める研修です。


 ≪北里大学病院様での、ファシリテーション研修実践編の様子≫ 島根県看護協会様で実施担当

反省力研修

日々工夫し続け、向上を図るには、起きた出来事や失敗を素直に見つめて振り返る力が必要です。
反省力研修では、改善・向上するための振り返る力・反省する力を養います。
また、指導社向けの反省を促す指導方法・支援方法についても学ぶことができます。


モニタリングコミュニケーション研修

話し合いや研修などにおけるチーム活動やグループワークにおいて、チーム活動を観察した上で場の進行を適切に支援するのがモニタリングコミュニケーションです。
この研修では、進行役(ファシリテーター)のモニタリング能力と支援のコミュニケーションの方法について学びます。


チーム力が向上する自己分析コミュニケーション研修

チーム力を高めるには、自分の思いを相手に誤解無く伝え、相手の言わんとしていることを素直に理解する必要があります。誤解無く素直に伝えて聴くためには自己分析を踏まえたコミュニケーションが大切です。

福祉職向けファシリテーション研修

福祉職、特にとりまとめなどを行うケアマネージャーの皆様にとって、様々な立場で参加する専門家の話し合において、話題の共有や問題の解決、計画の立案など様々な話し合いを円滑に行う事が大切です。
この研修は、福祉職場の業務が円滑となる話し合いの技術(=ファシリテーションの力)を高める研修です。


地域ケア会議ファシリテーション研修

地域ケア会議は、多様な関係者が話し合い、課題・問題の分析から解決、社会資源の共有から政策提言までを狙った会議です。
G・Shiftは、自治体など10年以上の様々な会議ファシリテーションにおける運営スキルと技術で、地域ケア会議成功へのスキルアップができます。


キャリアデザイン研修

キャリアとは、自分の経歴、仕事歴など生きてきた足跡です。未来の自分の仕事への取り組み方、生き方をデザインする研修です。G・Shiftgが得意とする、組織開発や心理的な手法を活用し、多様な視点でキャリアを探究・自覚・デザインします。

リーダー研修

自分と部下の持ち味を活かし目的観と目標を持って率いてゆく、リーダーとしての姿勢と考え方、様々なスキルを現場実践とスキル研修を通して学びます。


報連相コミュニケーション研修

チーム力を高める基礎の基礎は報連相です。報連相のコミュニケーションと指導法を身につける研修です。

福祉職向け相談スキル研修

相談は、ケアマネージャーやコミュニティソーシャルワーカー(CSW)や多くの相談員の方にとって重要なスキルです。
この研修は、相談に関する様々なスキルを体感で総合的に身につける研修です。


メンターコミュニケーション研修

メンターとは、良き先輩です。良き支援・導き・助言を与える年長者です。良き先輩となるには、漫然と後輩に指導するのではなく、自分のあり方や教え導く支援ののコミュニケーション方法の理解が大切です。


アイスブレイク研修

会議・研修前にそして、皆さんの注意力を高めるために アイスブレイク は非常に有用です。
但し、どのような時にどのようなアイスブレイクを行えば良いかを十分に検討しなければなりません。
場に合わないアイスブレイクは、場の流れ、研修・話し合いの流れを止めてしまいます。
この研修で、「 目的を達成できる場づくり 」 ができるようになります。


相互支援と育成のチームコミュニケーション研修

看護や福祉の現場における、多忙な職員がお互いに支援し合い、新人など新加入の職員が早期に育つための、職場チームのコミュニケーション能力を高める研修です。
職場チームで参加しやすい、半日研修から、集中的に能力向上を図る1日研修もあります。
また、多くの職場チームを横断してリーダー層のみを集めた研修開催も可能です。



  看護・福祉職向け研修 お問い合わせ

 参考情報 (基礎知識へのリンク)


  ≪ 反省 ≫ ≪ 問題 ≫ ≪ 観察

   (c) 2005-2014 Global Shift Communication Co., Ltd. All Rights Reserved.