ジーシフト[株式会社 グローバル・シフト・コミュニケーション]

2014年9月4日 

 

基礎知識

GShiftの研修・サービスで基盤としている知識・手法、その他いろいろなまとめです。

基礎知識はブログ「人づくり組織づくり チャレンジ日記」にて公開しています。 こちら からどうぞ。

本棚


≪人・組織・コミュニケーション・経営・歴史・チーム活動など、本のご紹介≫



まなび


大人のまなび
大人だからこそ、成人、社会人だからこそ学ぶ必要性と機会は数多くあります。大人のまなびについて考えます。


コミュニケーション


かかわり
コミュニケーションは、和語にすると「かかわり」という呼び方が良いかもしれません。様々なかかわりについて考えます。

反省・自省
反省・振り返りは、自分と他人、出来事との関係性やコミュニケーションを見直すきっかけにもなります。

ファシリテーション
ファシリテーションとは、物事を促進させる技法のことです。促進させること(ファシリテーション)を行う人をファシリテーターと呼びます。

ファシリテーショングラフィック
ファシリテーショングラフィックとは、会議等のファシリテーション時に同時に図や色を使った板書を行い、意見やプロセスの共有化を行うグラフィック手法です。


ファシリテーター育成
ファシリテーターは、話し合いの進行だけが役割ではありません。様々な場や物事や組織の支援と促進が役割です。

ビジョン共有
ビジョンや思い、問題点や解決策などを多くの関係者と策定・共有するには、大人数で率直に意見を表明し探究し話しを受け入れまとめる進め方が大切です。

アイスブレイク
会議やワークショップ、研修等の「場」の雰囲気を和らげることや動きをアイスブレイクと言います。


対話(ダイアログ)
対話(ダイアログ)とは、雑談でも会議でもない、テーマを持った率直で深く自由な話し合いです。


メンタリング(対話による人財育成法)
メンタリングとは、対話や支援によって後輩の自発的な成長を促す人財育成法です。


サーバントリーダーシップ
サーバントリーダーシップは、「奉仕型リーダーシップ」とも訳されているリーダーシップのあり方です。ぐいぐい引っ張るのではなく、仕える、支援する。一歩引いて皆が動きやすい状況を作り出すリーダーシップのありかたです。


学習する組織・実践コミュニティ
学習する組織は、自らが学び続けて行く志や習慣・やり方考え方を持った組織です。組織が現代を生き抜いて行く考え方として注目されています。実践コミュニティは、「徒弟制度」や「異業種の実践専門家集団」のような、専門分野に関心を持った人々の集まり(コミュニティ)です。様々な問題解決やコミュニケーションの補完にも役立つ効果もあります。


コーチング
コーチングとは、あなたの課題・問題・悩み その他考え事の回答を、対話の中で自分自身で発見していくことです。

コーチングの実際のQAはこちら

心理学、脳


NLP

NLP:神経言語プログラムとは、「コミュニケーションや思考を成功させるための心理学的です。


交流分析(TA)
TA:交流分析とは、アメリカのバーン博士(E.Berne)が精神分析を応用して考え出した、自分の心の状態を大きく3つの状態としてとらえ、自分を見つめたり、他人に対する関わりを考える手法です。


セロトニン
神経伝達物質の一つです。鬱病の人は、セロトニン神経が弱くなっている。ゲーム脳の子供、キレる子供も同様にセロトニン神経が弱くなっているということです。逆に、セロトニン神経を強くする生活やコミュニケーションを心がけると、鬱病も軽減すると言うようです。


ビジネス・方法・IT


システム思考
物事をシステムとして全体的、多角的に考えて、物事の解決を図る思考法をシステム思考と言います。


成功循環モデル
活動が成功し続ける、結果を出し続けるための活動循環の原理です。


報連相・職場コミュニケーション
報連相とは、「報告」「連絡」「相談」の頭文字をつなげた造語です。
職場コミュニケーションの基本は報連相です。


品質向上・5S・改善
品質向上そして、具体的な活動である5Sは日本のお家芸でもあります。5Sや品質向上の活動は、チームによる改善活動に他なりません


CSR(企業の社会的責任)
CSR、企業の社会的責任について問われるようになってきました。コミュニケーションの視点も加えて見てゆきます。


バランススコアカード(BSC)
バランススコアカードとは、経営戦略を行動にうつすためのツールです。
経営戦略をもとに、自組織の現状を考えて、主に4つの軸で戦略をブレイクダウン(詳細化)していきます。


問題

問題は日々起こります。問題をどのようにとらえるかは、個人の活動やチーム・組織活動にも大きな影響を及ぼします。


質問
問題解決、ビジョン共有、報連相、ファシリテーション、そして様々な会話も質問が重要なポイントです。


観察
ファシリテーション、ワークショップ、コミュニケーション、、、行動の前、考える前には観察が非常に重要です。


TOC(制約理論)
制約理論(TOC)とは、工場やプロセス、組織、SCM等システム上の制約を制御することでシステムの性能向上を目指す技法です。書籍の「ザ・ゴール」で有名になりました。


時間管理
時間管理は、行動管理です。行動を効果的にするヒントです。



ツール


発想と解決
発想法や問題解決手法は世の中に多くあります。発想や解決、思考法に関するあれこれです。


GROWモデル
元カーレーサーの英国ジョン・ウィットモア氏が提唱している考え方です。コーチングのプロセスとも言えますが、考え方は問題解決手法です。


全体システムアプローチ
問題解決を図る際、問題や問題の環境を、全体的にまたは全体として捉えて解決を図る方法です。AIやOST等各種の手法があります。


アラカルト
ツールをいろいろと、ストレングスファインダーなどなど。



トピック


看護職とファシリテーション
看護の現場におけるファシリテーション、看護職員の育成について

災害に備える
震災・災害に備えるために、、、


歴史・コラム


古典の力
古典の力、日本や中国の古典からチームや組織の力を高める言葉に焦点を当てています。


組織の習い性
習い性、染みついた習慣的な行動様式です。組織の習慣的な行動様式、クセ、雰囲気について触れてみます


波しぶき・気になる言葉
組織や人のいろいろな世の流れ、その中に見えたひとしずく、その他いろいろ。


アートと社員研修
アート、創造的ないろいろな活動を社員研修に織り込むと、参加者・参加した研修が創造的に楽しく成長するきっかけにつながります。


..

.


   (c) 2005-2011 Global Shift Communication Co., Ltd. All Rights Reserved.