ビジョン共有の方法(23)連想を促すもの3

ビジョン共有ビジョン共有について、第23弾です。

おかげさまで、農林水産省様といった行政や企業様で、ビジョンを描く浸透を図る、といったお仕事をさせて頂いています。

ビジョンの浸透を図る際には、他人の考え方や思いを自分の中でどのように理解し、位置づけるかといったことが行われます。

ここで、あまりにも固定観念が強すぎると、

  相手の言っていることが理解できない。

  相手の考え方が違う、間違いだと感じて聞き入れることができない。

となり、思いのすりあわせが一向に進まなくなってしまいます。

せっかくビジョン・思いをすりあわせようとしているのであれば、連想・発想が進む方法がいくつかあります。

既に2つ出ているので、3つめですね。

今回は、 『同じ』  ところを見つけてみる。

といったシンプルなものです。

話題が出てみたら、 「せっかく話しの流れで出て来た話題」ということで、『同じ』と思えるところを探ってみると一つのきっかけになります。

シンプルとは言え、 「違う」 という思いが強いと同じところはなかなか見えてこないかもしれません。

例えば、営業部と開発部は違うことは多いけど、所属している会社は同じ、お客様に提供しているものも同じです。
同じプロジェクトに参画しているのであれば、会社は違っていたとしても、プロジェクトの遂行といったことでは同じです。

どんな内容、どんなレベル、範囲、立場、意味で同じであるか、 思いをすりあわせる時に気をつけてみると突破口の一つになるかもしれません。

G・Shiftの、共有や浸透といったビジョン研修は、 ビジョンに関する知識ではなく、

今回のような「コツ」や、さらにビジョンを考える段階的な考え方や話し合いの方法といった、様々なアプローチでビジョンを創る・理解することに取り組みます。

「自分の職場で行うのも面白そう!」と思ったらお気軽にお問い合わせ下さい。