ジーシフトのブログです。
基礎知識やお知らせなど、いろいろと投稿していきます。
株式会社ジーシフト(G・Shift)
Communication Entertainment
ジーシフトのブログです。
基礎知識やお知らせなど、いろいろと投稿していきます。
気になる言葉、今回は 「 経済合理性 」です。
原発事故、終息が見えません。まだまだ心配な時が続きます。
原子力発電所は経済合理性に優れているということが言われていました。
経済合理性、判るようであまり判りません。
いろいろと紐解くと次のような意味が読み取れます。
ある行動をとるときの判断基準として、「便益」が「費用」よりも高い時に行動し、逆に便益が費用よりも低い時は行動しないこと。
複数の選択肢があるときは、「便益-費用」が最大の行動を選択する。
言葉が難しいのであとでまとめるとして、次のような意味でしょう。
最も自分の金銭が儲かる行動をする
原子力発電所が最も儲かるか、誰にとって儲かるのかは少しずつ見えてきているようです。
気になる言葉の解説なので、言葉の解説を続けましょう。広辞苑などからです。
経済
人間の共同生活の基礎をなす財・サービスの生産・分配・消費の行為・過程、ならびにそれを通じて形成される人と人との社会関係の総体。転じて、金銭のやりくり。
合理性
道理にかなっていること。論理の法則にかなっていること。
行為が無駄なく能率的に行われること。
便益
都合が良く利益のあること
費用
物を買い、または使用するために要する金銭。いりめ。
特に、企業が収益をあげるために消費した財の価値や借りた資本の利子などの総称。
経済用語を広辞苑というのも何なのですが、一つの参考です。
さて、経済合理性に戻ります。
金銭が儲かれば良いのか、そして誰の金銭が、、というところに焦点が当たって来ているようです。
しかも、儲かっているのは幻想であったのかもしれません。
古典の力、日本や中国の古典からチームや組織の力を高める言葉に焦点を当てています。
第五十弾、論語から
富と貴きとは、是れ人の欲する所なり。其の道を以てこれを得ざれば、処らざるなり。
富と貴い身分とは、これは誰でも欲しがるものだ。しかしそれ相当の正しい方法(正しい勤勉や高潔な人格)で得たのでなければ、そこに安住できない。
商売や活動をすると富や名声を得られるでしょう。必ず得られるとは限らないのですが、、、
得られるには、正しい方法が必要だと指摘しています。そして、そうでなければ一旦得られても続かないとも指摘しています。
自分の状況や世間の状況で真っ当であるかを問い続けることが、よい商売の秘訣と論語もしてきしています。
10年、研修を担当させていただいているお客様がいらっしゃいます。
北里大学病院様です。
ビジョン共有や話し合いやワークショップ開催向けのファシリテーションやコミュニケーションといったスキル、看護のリーダークラス、事務職の方も含めたスキル向上まで、様々な分野で担当させていただいております。
北里大学病院は、相模原の本院、東病院、都内の北里研究所病院、そして埼玉県の北里大学メディカルセンターといった病院があります。
長年、担当をさせていただいていると、若手でスキル研修を受けた方が、新たに指導者としての研修を担当させていただく事もあります。
研修を受講された方と元気に数年後にまたお会いする、うれしくなります。
昨年から、働き方改革への研修を担当させていただくことが多くなってきました。
働き方改革と聞くと何を連想しますか?
長時間労働、長時間残業で、時間短縮のための時間管理でしょうか。
確かに時間管理の側面もあると思います。
ジーシフトの働き方改革の研修では、自らの働き方を創り出す研修を行っています。
自分の今の働き方や働きがい、そして個性、自分の良さは自分ひとりでは判るようで判らないことも多いです。
自分や周りの人の手助けで、明日からの働き方を改革するための自分の良さ、個性を発掘してもらい、現状と結び付けて、将来の生活や働き方を思い描きます。
場合によっては絵、人によっては小話やパフォーマンスで発想を広げます。
長いようで、それほど長くないかもしれない人生、今までの働き方を様々な昔から思い起こすと、自分の働き方の改革も、様々な発想でできるようになります。
ハラスメント研修などで伺うお悩みや問題意識には、様々なものがあります。
実際にハラスメント、パワハラなどがあるのであれば、それは重大事です。
研修やコンサルティングではなく、別の緊急対処が必要となるでしょう。
しかし例えば、次のようなことに悩んでいる方もいらっしゃいます。
「言いたいことが言えなくなった」などの悩みです。
これはパワハラになるのだろうか
昔の対応ではだめなのだろうか
と感じて、「どうしよう」と悩む状況になってしまいます。
他にも、状況によっては体制整備やメンタル面などで悩む方もいらっしゃいます。
お悩みには多くの場合共通点がありますが、素直に解決に向かうことができる悩みもあります。
基本的な知識の理解はもとより、ご自身の考え方、言動、判断、相手からの言動の感じ方、相手や環境への働きかけを変えることで解消出来る悩みも多くあります。
自分の行動変容で悩みが消える、軽くなる、悩まないで、相手や取り組む仕事と向き合えるようになるでしょう。
自分が働きかけることで、相手や環境も少しずつ変わることでしょう。
少なくとも相手や環境への自分のものの見方は変わってきます。