Zoomで三角フレーム(地域ケア会議編)

コロナの時代になって、Zoomを使うことが多くなっていると思います。ホワイトボード1

Zoomでは、ビデオ会議を行うことが多いのではないでしょうか。

いつもの会議をZoomで行った時、どのように感じますか?

「時間がかかる」とか「うまく情報共有ができない」

「いつしゃべっていいか判らない」など、普段の会議とは違う感想を持つと思います。

さて、会議には問題解決を目的とした会議もあります。

問題を共有し解決する会議をZoomで行う時、以前話題にした「三角フレーム」を使うと、Zoomなどのオンラインツールでも問題解決の話し合いが円滑に進みます。

使うのは、例えばZoomのホワイトボードです。
(画像がZoomのホワイトボードです)
三角フレームは三角を意識しますが、Zoomのホワイトボードでは、縦横4つに4象限で使うのが良いでしょう。

参加者が話し合って、ポストイットのように意見を貼り付けて問題解決への話し合いと共有、問題の探求、そして解決策の考案を行います。ホワイトボード2

要点が図示されるので、話し合いとしても脱線することが少なくなります。

このような会議を仕切る人は、進行役「ファシリテーター」と呼んでも良いでしょう。

ファシリテーションスキルを使って、参加者に問いかけて、現状や問題などを引き出し、話し合いのプロセスを進めていきます。

表示のサンプルは、地域ケア会議をオンラインで行って、問題解決の話し合いを行ったようなサンプルです。

話しっぱなしではなく、端的に記述して、かつ情報の配置で現状、理想、問題、目標、対策が判ると、円滑に問題への解決策が策定できます。

Zoomのホワイトボードで、ポストイットのようなことが簡単にできます。
ホワイトボードツールは、他にもあります。miro や mural などが有名ですね。
Zoomのホワイトボードのポストイットはかなりシンプルなので、話し合いの充実を考えるとホワイトボードツールの利用も考えると良いかもしれません。ホワイトボード3

また、ご紹介できると思います。

2021年10月26日 | カテゴリー : 基礎知識 | 投稿者 : hiko