概要 |
|
自らの能力を再確認し、キャリアビジョンを創り上げます。
|
特徴 |
|
・内省と周囲からの多様な視点を活用して、自分の能力を発掘します。
・対話や心理的な体感で気づきを得る多様な手法でキャリアビジョンを創ります。
(心の成長レベル分析、個性発掘シート、ビジョンマップ、Willカードなど)
・自己の持っている力を発揮し体験を通して習得する「実践型学習デザイン」で、
当事者意識が持てるすぐに使えるすぐに行動できる成果が出ます。
(研修で修得・活用する手法や技術などについては、下記「参考情報」もご覧下さい)
|
|
参考情報 ≪反省・振り返り≫≪システム思考≫≪問題≫≪質問≫
|
|
実績・事例
|
|
対象 |
|
行政・自治体の職員、5年目、10年目、30代、40代などキャリアデザインの必要のある職員など
|
時間 |
|
2日 (1日 8時間 昼食・休憩含む)
|
定員 |
|
6人〜50人
|
会場 |
|
講義形式で参加人数の2倍程度の広さの会場をご用意下さい。
(参加人数50名人の場合は、定員80人以上の広さの会議室、推奨は100人程度の部屋)
(講師が会場に赴いて実施する形式の研修となります)
|
カリキュラム |
|
【1日目】
キャリアを考える
キャリアの基礎知識、キャリアの考え方
[演習]人生の時間、キャリアの概念、構造を理解する
キャリアの振り返り
自分のキャリアを振り返り、表現。個性・良さ・強みの発掘
[演習]キャリアを振り返り、相互評価によって自分の個性を発掘する
《個性発掘シートなど》
自己イメージの構築
自分のキャリアにおける個性の自己・他者評価から自分をイメージ
[演習]自分をイメージする(個性の自己・他者評価)
環境・期待・役割を考える
[演習]環境・期待・役割を整理する
【2日目】
自分の欲求を探る
自分の欲求タイプを分析し、キャリアの源泉を探る
[演習]自分の欲求タイプ分析 《こころの成長レベル》
キャリアビジョンを創る
自分のキャリアビジョンを創り、組織のビジョンとすりあわせる
[演習]キャリアビジョン作成 《ビジョンポートレート、ビジョンマップ》
自分の活動を見つめ直す
キャリアにおける自分の活動を見つめ直し、どの様に変わりたいか整理する
[演習]自分の活動を見つめる
キャリアプランを考える
キャリアプランを立案する
[演習]キャリアプラン立案 《キャリアプラン》
能力開発プランを考える
能力開発プランを立案する
[演習]能力開発プラン立案 《能力開発プラン》
決意を固める
今後のキャリアと能力開発に向けて決意を固める
[演習]決意を固める
|
備考 |
|
|