概要 |
|
再任用職員としての役割を再認識し、職場に溶け込み、知識や経験を公務に発揮できるよう意識の高揚を図る。
|
特徴 |
|
・再任用職員の意識改革ができる、心理手法や組織開発手法を活用した具体的な体感演習
(意識変革インタビュー、個性発見ワークなど)
・自己の持っている力を発揮し体験を通して習得する「実践型学習デザイン」で、
当事者意識が持てるすぐに使えるすぐに行動できる成果が出ます。
(研修で修得・活用する手法や技術などについては、下記「参考情報」もご覧下さい)
|
|
参考情報 ≪反省・振り返り≫≪メンタリング≫≪サーバントリーダーシップ≫≪学習する組織≫
|
|
実績・事例 
|
|
対象 |
|
行政・自治体の再任用職員
|
時間 |
|
1日 (1日 8時間 昼食・休憩含む)
|
定員 |
|
6人〜50人
|
会場 |
|
講義形式で参加人数の2倍程度の広さの会場をご用意下さい。
(参加人数50名人の場合は、定員80人以上の広さの会議室、推奨は100人程度の部屋)
(講師が会場に赴いて実施する形式の研修となります)
|
カリキュラム |
|
オリエンテーション・アイスブレイク
再任用職員の立場と役割
再任用職員の立場、役割、課題、悩み
[演習]再任用職員の立場として、課題、悩みを共有する
自己の経験を再認識する
意識変革インタビューにより、自己を認識し、良さを再発見する
[演習]意識変革インタビュー
能力・らしさを理解する(やる気の維持と向上の仕方)
自分の能力・らしさを理解する
[演習]能力・らしさの理解・共有演習
職場の人間関係の向上策
コミュニケーション、対話による人間関係の向上法
[演習]職場の人間関係への悩み、解決策を共有する
再任用職員としての決意
[演習]再任用職員として自分が行うことを検討、共有、発表
総まとめ、振り返り
|
備考 |
|
|