概要 |
|
地域ケア会議における様々なの会議が運営できるためのスキルを多くの会議演習体験を通して学びます。
|
特徴 |
|
・地域ケア会議の基礎となる、様々なパターンの会議ファシリテーションの進行法が演習体験を通して学べます。
(会議運営の基本、発散型、整理型、探究型、問題解決型、行動計画型、報告型など)
・地域ケア会議で活用できる、ファシリテーションの効果を高める周辺技術を体験から学べる。
(ファシリテーショングラフィック、アイスブレイク、問題解決法、問題探究法、合意形成法など)
・職場ですぐに実践できるよう、各自が活用への行動を起こす工夫がされています。
(行動を起こすポイント、活用ポイントの自主設定)
・人々が集う場における、リードする方法やマネジメントスキルも習得できます。
(研修で修得・活用する手法や技術などについては、下記「参考情報」もご覧下さい)
|
|
参考情報≪ファシリテーション≫≪ファシリテーショングラフィック≫≪ファシリテーター育成≫≪アイスブレイク≫
|
|
実績・事例
|
|
対象 |
|
地域ケア会議 担当者(地域生活支援センター職員、保健師、社会福祉士、主任ケアマネージャーなど)
|
時間 |
|
《標準コース》
2日 (1日 8時間 昼食・休憩含む)
(2日間は、連続・分割の開催が可能)
|
定員 |
|
6人〜40人
|
会場 |
|
講義形式で参加人数の2倍程度の広さの会場をご用意下さい。
(参加人数30名人の場合は、定員60人以上の広さの会議室)
(講師が会場に赴いて実施する形式の研修となります)
|
カリキュラム |
|
《地域ケア会議ファシリテーション研修 標準コース(2日間)》 |
[1日目]
地域ケア会議の会議・話し合いのタイプとポイント
演習 会議・話し合いのタイプを理解する
ファシリテーションスキル解説
プロセス、 基礎技術、 役割、 議長などとの相違
演習 会議進行(ファシリテーション)の基本パターンを身につける
会議進行の基本プロセス(ファシリテーションプロセス) 、進行(質問・介入)のポイント
演習 会議進行の基本プロセスを使う
会議進行を円滑にする板書(ファシリテーショングラフィック)の基本
演習 話しを広げて共有する(発散)話し合いをファシリテートする
[2日目]
演習 話し合いを整理・共有する(板書ツールを使った会議の整理)
問題解決のファシリテーションのポイント
話しを深掘りする時の、話し合い・会議のポイント
演習 探究する話し合いをファシリテートする
合意形成のファシリテーションのポイント
解決案を策定・評価する時の、話し合い・会議のポイント
演習 解決など案を決める話し合いをファシリテートする
計画策定や政策提言をする時の、話し合い・会議のポイント
演習 政策提言、計画などを立案する話し合いをファシリテートする
|
備考 |
|
|