人財育成


職場におけるまじめな雑談やきちんとした報連相など、職場の活力は職場の様々なコミュニケーションの状態となって表れてきます。
活力のある職場では、上下関係や役割をもわきまえた素直で率直な会話にあふれています。
そして、活力のある職場ではメンタルヘルスの状態も良くなります。
この研修では、素直で率直に対話を行う環境づくりとなる対話法を学びます。
また、職場の実際のテーマに基づいた対話そのものを体験して、職場の活力向上も図ります。
概要 |
|
職場の活力向上には、職場コミュニケーションの向上が大切です。
この研修では、職場における対話や会話が素直で率直に行うことができるような「対話」に関する方法や実践ポイントなどついて学びます。
また、対話の方法を学ぶだけではなく、実際に研修内で対話の実践を行います。
さらに、対話の実践に焦点を絞って、職場活力の向上などを狙った研修もあります。
職場活力が向上する対話法研修は、全2種類のカリキュラムで構成されています。
1.対話法研修 手法編 対話の手法とポイントを実践を踏まえて学びます
2.対話法研修 実践編 様々なテーマで対話の実践を行います
|
特徴 |
|
・職場における対話環境の作り方と、様々な技術を学ぶことができます。
・講義だけでなく対話実践を行い、素直で率直に対話することが体感で判ります。
・様々な対話・場づくりの手法、実践ポイントなど、すぐに職場で活用できます。
・対話の習熟や実際に対話でテーマを深めるための実践研修も活用できます。
(研修で修得・活用する手法や技術などについては、下記「参考情報」もご覧下さい)
|
|
参考情報 ≪ 成功循環モデル ≫ ≪ 対話・ダイアログ ≫ ≪ ファシリテーション ≫
≪ 全体システムアプローチ ≫
|
|
実績・事例 
|
|
対象 |
|
職場チーム、全社、リーダー向けなど
|
時間 |
|
職場活力が向上する対話法研修
1.職場活力が向上する対話法研修 手法編 1日 (8時間 昼食・休憩含む)
2.職場活力が向上する対話法研修 実践編 半日(3時間) もしくは 1日
(実践編研修 半日(午前、午後、夜など)を何度か(4回程度など)実施することで、対話そのものに徐々に習熟するカリキュラム構成もお勧めです)
|
定員 |
|
6人〜30人
|
カリキュラム |
【 手法編 】 |
対話とは(対話と会話、議論など)
対話の様々な手法
演習1 職場における対話を考える(対話ツールの体験)
自分の職場においてどのような会話や対話が行われているか
対話のポイント
演習2 対話を体験する1
対話の効果と影響
演習3 対話を体験する2
演習4 対話の影響と効果を考える
対話を実際に職場で実践する際のポイント
対話に関する様々なツール
演習5 対話を職場で実践する行動策の検討
|
カリキュラム |
【 実践編 】(半日研修の場合) |
・対話テーマを定める
・対話へのチェックイン・アイスブレイクを行う
・対話を実践する
(様々な状況での、対話円滑化への講師アドバイス)

(上記はカリキュラムの抜粋となります。 カリキュラムの全体像などにつきましては、
概要カリキュラム資料 [PDF] をお送りいたします。 ご活用下さい。) (無料) (企業・団体・自治体、法人様向け集合研修)

|
備考 |
|
|

|