概要 |
|
コミュニケーションスキルの基礎を中心に学ぶ研修です。
コミュニケーションスキル研修 研修テーマ
1.ベーシック(傾聴,、質問、観察) ちゃんと聴く・質問する・観察するスキルの基礎
2.セルフマネジメント ストレス・モチベーション・タイムコントロールなど
基礎から応用的な分野(心の状態を理解・活用する方法)のエッセンスなどを盛り込むことも可能です。
|
特徴 |
|
・コミュニケーションの基礎スキルが、職場ですぐに使える形でスキルアップできます。
・座学ではなく、職場のやりとりなどに基づいた体験ワークで実践的に理解できます。
・職場の仲間と受講することで相互理解に繋がり、チーム力向上への基盤となります。
(研修で修得・活用する手法や技術などについては、下記「参考情報」もご覧下さい)
|
|
参考情報 ≪かかわり≫ ≪コーチング≫ ≪NLP≫ ≪交流分析≫ ≪質問≫ ≪観察≫
|
|
実績・事例 
|
|
対象 |
|
管理職、チームリーダ、メンバ
|
時間 |
|
コミュニケーションスキル研修
1.ベーシック(傾聴・質問・観察) 1日 (1日 8時間 昼食・休憩含む)[標準コース]
2.セルフマネジメント 1日
|
定員 |
|
コミュニケーションスキル研修
1.ベーシック(傾聴・質問・観察) 30人
2.セルフマネジメント 30人
|
カリキュラム |
コミュニケーションスキル(ベーシック(傾聴・質問・観察))[1日] |
・職場のコミュニケーションのポイント
・話しを聴く基本的な方法 : 傾聴
演習 傾聴を実際に行ってみる
・話しを引き出す問いかけ方 : 質問
演習 問いかけを実際に行ってみる
・相手を理解するための見方 : 観察
演習 相手を観察して印象や状態を推理してみる
|
カリキュラム |
コミュニケーションスキル(セルフマネジメント)[1日] |
・職場でのセルフマネジメントとは
・タイムコントロール(時間管理)の方法
演習 自分の仕事と時間の関係を見直す
・ストレスコントロールのポイント
演習 自分のストレスの元を見つける、ストレスに対処してみる
・モチベーションコントロール解説
演習 自分のモチベーションを理解する
・職場と生活の中でセルフマネジメントを活用するポイント

(上記はカリキュラムの抜粋となります。 カリキュラムの全体像などにつきましては、
概要カリキュラム資料 [PDF] をお送りいたします。 ご活用下さい。) (無料) (企業・団体・自治体、法人様向け集合研修)


|
備考 |
|
特に強化したいスキルに対応したワーク(実習)をご用意いたします。
|